トライアル用語と解説
   戻る
                 【】〜【】   
                                 】〜【】〜【】〜【           
        アマチュアー
 
             〔トライアル用語〕アマチュアーとは、通常の意味では純粋にスポーツを愛好
            する人をいい、生活の資をスポーツに求めるプロフェショナルに対した用語であ
            る。
             各スポーツ種目は別途にアマチュアー規定を持ち、アマチュアー資格の審査
            判定を行っているが、猟犬界には特別な規定は制定されていない。オリンピッ
            ク種目ではアマチュアー規定は比較的厳格であるが、他のスポーツ種目では
            広義に解釈する場合も多く、現今はアマチュアー資格を広大しようとする傾向
            が全般的である。我が国の猟犬界の現状は、常識的にプロとアマとを区別して
            いるが、その限界は極めて不明確である。
             アメリカのトライアルには明確な規定があり、大略すれば、「生活の資を猟犬
            のトレーニング、ハンドリングによって得ているもの、その家族、及びその使用
            人はプロフェショナルである」としていて、之に包含されぬ個人は、すべてアマ
            チュアーであるとしている。従って、猟犬の売買を行う事もあるブリーダー(作
            出家)やオーナー(所有者)もアマチュアーであるとしている。
             我が国に於いては、国情、人情の差もあって、アメリカの規定をそのまま受
            け入れることには抵抗を感ずるむきもあるが、トライアルが益々盛んになるに
            つれて、何等かの規定を制定する必要が生じてくるであろう。   
 
  
         アマチュアー・ステーク 
           
 ハンドラーがアマチュアーであることを条件としているトライアルのこと。アメ
            リカでは行われているが、現在の我が国には特にアマチュアーとうたったトラ
            イアルはない。ハンドラーの資格を問わないステークをオープン・ステークと言
            い、同種のトライアルでは程度の高いものと見るのが一般的でナショナル・ア
            マチュアー・シューティング・ドッグ・ステークとナショナル・オープン・シューティン
            グ・ドッグ・ステークとでは後者のレベルが高いとするのが、この例である。尚、
            オープン・ステークでは特にオープンと明確にうたっていない場合があるが、ア
            マチュアー・ステークは必ずアマチュアーとうたっている。ナショナル・チャンピオ
            ンシップがオープンであるのが、この例である。


         アメリカン・フィールド
         
  〔雑誌名〕ザ・アメリカン・フィールド・パブリッシング・カンパニーの発行する週
            刊誌で、トライアル専門誌である。1874年に創刊され現在に至っている。我が
            国のトライアル愛好者にも購読者が増加しつつある。編集長は現在ウイリア
            ム・ブラウン氏である。アメリカン・フィールド社の所在地は、222 West
            Adams Street,Chicago,Illinois,60606 である。同社は雑誌の発行と
            共に,登録及びアメリカン・フチュリティという特殊なトライアルを主催している。
            またオープンのトライアルの統轄団体でもある。


         アンプロダクティブ・ポイント
         
   〔トライアル用語〕ポイントはしたけれどもゲームに直結しなかったときのポイ
            ントをアンプロダクティブ・ポイント、又は単にアンプロダクティブという。
             アメリカのトライアルにおける用語であって、狙われたゲームを追い出す事が
            ハンドラーの任務である場合は、アンプロダクティブは明確に定義づける事が
            できよう。即ち兎を狙ったり、鳥の砂あびの跡を狙った時などはフォールス・ポ
            イント(False Point)といい、ゲームにはわれたりして、ハンドラーがポイント
            したと思われるゲームを出すことができなかった時などはアンプロダクティブと
            区別される。
             我が国のように、ポイントした犬にゲームを出させる場合は、アンプロダクティ
            ブもフォールス・ポイントも共に「からポイント」として処理されて来た。アメリカ
            流のトライアル観が一般に滲とうするにつれて、同じからポイントではあっても、
            明らかに陸鳥類以外のゲーム或は立ち跡などをポイントしたときは大きな欠陥
            とするが、狡猾な雉などにはわれたことが明らかであり、且つ周囲の状況から
            致し方なかったと認められる場合は、多少の考慮の余地があるものとして、単
            にポイントとせず、アンプロダクティブをして救済の道を残すように考えられつ
            つある。しかし、アンプロダクティブ・ポイントは良きバード・ワークでないことは
            明らかであり、又ブリンキングを混同してはならない。
             一度ポイントし、逸走したゲームを二度或は三度追走し、ポイントしなおし、
            ゲームを出した時は連続したバード・ワークと考え、初めの数回のポイントを
            「からポイント」又は「アンプロダクティブ」とは考えないのが通例である。



                 【

        
 インテリジェンス(Intelligence)
             〔トライアル用語〕智力・智性などと云われる。猟犬の持つ猟能の内で最も重
            要なもので、凡ゆる犬の行動は智力に支配されているものとされる。いわゆる
            「あたまが良い犬」とか「あたまを使っている」とかと表現される。
             猟犬の猟技を三大別した場合、インテリジェンスはグラウンド・ワークに包含さ
            れていて、グラウンド・ワ ークの他の要素、即ち、スピード、レンジ、スタミナは
            インテリジェンスによって適度に統制され、猟野に適応した捜索が行われ、グラ
            ウンド・ワークが完成されるものとする。      


         
イン・ブリード,イン・ブリーディング
             〔作出用語〕アウト・ブリードの反対語。近親交配のことである。猟能を固定さ
            せたり、体構を固定させるために用いられる作出方法である。親子、兄弟、姉妹
            など、極めて血統の濃いもの同志を交配することである。極めて優秀なものが
            得られる可能性と、劣等のものが産出される可能性があり、体構固定のために
            は常用されるが、猟能のためには特殊の場合の外、用いられない傾向がある。
            仔犬の淘汰はアウト・ブリーディングと同様、極めて慎重に又厳格に行う事が
            必要である。
             時には、インセスト・ブリーディング(Incest)、又はクローズ・ブリーディングと
            いうこともある。

         
        

        
         【
                  
         
ウイン、ウインナー  Winner
             〔トライアル用語〕勝利者又は優勝者〔犬〕のこと。狭義にはチャンピオンシッ
            プを獲得した犬をウインナーという。ベンチ用語として用いる場合には、犬種別
            に、ウインナーが出たり、綜合のウインナーが出たりして、1回の品評会で何頭
            かのウインナーが発表されるが、1回のチャンピオンシップ・トライアルでは、ウ
            インナーは1等である。
             動詞としてウインを使い、ただ勝ったとか、優勝した意味で使うこともあり、又
            チャンピオンシップ以外のトライアルで入賞したことをウインということもある。
            例えば、ウインいくつと表現して賞暦を意味する場合がある。

 
        ウォーキング  Walking
             〔狩猟用語〕英国に於て使われる言葉で、歩いて猟をすることを云う。我が国
            の猟はこれにあたる。英国に於ては、ウォーキングに対しドライビングという言
            葉があり、共に狩猟の方法の表現である。米国に於ては通常はウォーキング
            のかわりにオン・フットという。ウォーキングのオーバー・ドッグ・シューティング
            (犬ごしの射撃)が、英国流で表現した我が国に於ける通常の狩猟方法であ
            る。



                 【

        英ポ
             〔犬種〕英ポインタ又はイングリッシュ・ポインタと同意で略語である。鳥猟犬
            の代表的犬種であって、愛好者が多い。18世紀初めに英国に輸入された
            オールド・スパニッシュ・ポインタ(スペイン原産)を原種として、改良固定された
            ものが現在の英ポといわれる。


        英セ
             〔犬種〕英セタ、イングリッシュ・セタと同意。
             英ポとならぶ鳥猟犬で、愛好者も多い。スペイン原産のセッティング・スパニ
             エルが、その原種と言われる。セタの名はゲームを前にして座り込む性質、
             即ちにセットすることから発したものという説と、昔、狩猟に用いられた時に、
             ゲームを捕獲する準備を完了せる意味、即ちお膳立をするという意味を持つ
             セットという語が語源であるという説がある。現在のセタでセットするものは
             少なく、立ったままでポイントする。


        エイ・エフ・ティ・シー・エイ  A.F.T.C.A
             〔組織体名〕
アマチュアー・フィールド・トライアル・クラブズ・オブ・アメリカの略
            語。アメリカにおけるアマチュアーのトライアル統轄団体といえるであろう。
             アメリカのトライアルは個々のクラブ、協会などが次々に結成され、それぞれ
            独自のトライアルを開催していて横の連絡はとぼしく、又競技規則の統一もむ
            つかしく、その弊害もあったようだ。これらを或る程度統一し、トライアルを何人
            にも理解し易いものとするため、トライアル愛好者の中の有力者が集まり、AF
            TCAの創立が計られた。アメリカにおいては、オーナー、ブリーダーなどはすべ
            てアマチュアであるので、これ等の人々の中の指導的立場にあるような人の
            影響力は極めて大きい。従って、アマチュアーという名称を冠してはいるが、A・
            F・T・C・Aのアメリカ・トライアル界に及ぼす力は絶大なものといえる。アメリカ
            におけるトライアルに関する公認規則などは、全てA・F・T・C・Aの定めるもの
            であって、賞暦の登録などもこれに従っている。
             組織としてはアメリカ合衆国、カナダ、及び最近は我が国にも及んであり、地
            域を分けて、レジオン(地域)いくつというように決めている。例えばニュー・イン
            グランド地方はレジオン1であり、日本はレジオン15というようになっている。
            下部組織は各クラブ、協会等の団体で、その参加団体は300以上という。
             トライアルはナショナル・アマチュアーという名を冠したチャンピオンシップをい
            くつか主催しており、レジオンでもレジオンのチャンピオンシップを開催してい
            る。これらのチャンピオンシップを獲得した犬は、かなりの数が我が国に輸入さ
            れている。


        エイメシアン・スタンダード
             〔トライアル用語〕アメリカのナショナル・チャンピオンシップに於いて適用され
            ている審査基準である。エイメシアン・エンド・デキステリアン・スタンダードとい
            われることもある。この最高のトライアルが1896年、ホーバート・エイムズ
            (Hobert Ames)とエドワード・デキスター(Edward Dexter)の両名の努力
            により創設され、審査基準が発表されたため、個人名を冠したものである。ナ
            ショナル・チャンピオンシップは対戦などのため数回の中止はあるが、連綿と現
            在まで開催され、隆盛を極め、幾多の名犬を輩出している。
             この審査基準の骨子は「理想の銃猟犬(ガン・ドッグ)を求めている」ことで、
            平易な短文であるが、優秀な猟能猟技を要求していることと共に、理想の銃猟
            犬は、紳士の使う猟犬として具備すべき良き作法を身につけたものでなけれ
            ばならないことを、高く評価していることが特徴と言えるであろう。全文は次の
            通りである。
     
                ○被審査犬は最優秀のバード・センスを有し、また、それを具現し
                 なければならない。
                ○被審査犬は群鳥及び単鳥の両者に対し、完全なる猟技を示さ
                 ねばなれらない。
                ○被審査犬は足臭と体臭とを迅速に判別し得なければならない。
                ○被審査犬は智力、視覚、嗅覚をその極限にまで働かせねばな
                 らず、またコース上の好ましさ場所々々を狩らねばならない。
                ○被審査犬はスピード、レンジ、スタイル、性格、勇気、スタミナを、
                 そして良き作法(グッド・マナー)をこころえておらねばならない。
                ○被審査犬は鳥を狩らねばならず、ハンドラーが犬を狩ってはな
                 らない。直線的に或は小道沿に走ることは許容されない。
                ○被審査犬は良く訓練されておらねばならない。そして作法が良
                 いほど、それは明らかに健全なる訓練を受けた事を証明する。
                ○被審査犬は極度のスピードとレンジを表現する事に関して、多
                 少の優秀性を欠いたとしても、正しい審査の下に於ては、一回
                 のよりすぐれたバード・ワークにより、或は全般的に良き態度の
                 表現を持ち続けることにより、この欠点を修正することができる。
                ○被審査犬は大胆、快活、そして生気にあふれておらねばならない。
                ○被審査犬のレンジは、前方または両側に対してでなければなら
                 ず、決して後方に対してであってはならない。
                ○被審査犬は規則正しく、且つ習慣的に喜んで支配され(従順で
                 あら)ねばならない。また、何時コースが変わるかを知り、或はハ
                 ンドラーのコースから目を離してはならないし、如何なる時もハン
                 ドラーの前に鳥を発見し、ポイントすることを深く心しておかなけれ
                 ばならない。


        エントリー  Entry
            〔トライアル用語〕トライアルに出走を申し込むこと。申込料のことをエントリー・
           フィーという。我が国では申込料を添えて申込めば出走できるが、米国の大規
           模のトライアルでは、申込と出走とを別にしている場合が多い。この場合の出走
           料はスターティング・フィー(Staring Fee)という。



                 【

        オール・エイジ・ステーク
            〔トライアル用語〕前年令部門、年齢不問部門と訳されるが、最近はそのまま
           オール・エイジ又はオール・エイジ・ステークと呼ばれる場合が多い。
            アメリカのトライアルに於ける常用語で我が国でも三部門制のトライアルの場
           合に用いられ、全猟の成犬部門はとは多少異なっている。全猟の成犬部門は
           2年6ヶ月以上の犬のみの出走が許されるが、オール・エイジ・ステークでは出
           走犬の年齢を問わない。2年6ヶ月以下の犬の出走も差し支えないものとされ
           ているが、出走犬の猟技は完成犬として審査されるために優れた猟能を持って
           いても、充分に訓練され猟技の完成されていない犬は不利であるので、事実上
           は2年6ヶ月以上の犬が出走することを通例とする。3部門制のトライアルでは
           それぞれの部門にいける審査基準が犬の成長過程に従って決定されているた
           め、オール・エイジ・ステークの審査基準とパピー、或はダービー・ステークの審
           査基準は別個に規定されている場合が多い。近年、我が国においてもアメリカ
           と同じように3部門制のトライアルが開催されるので、この語も一般化しつつあ
           る。


        オブジェクティブ
            〔トライアル用語〕コース上のゲームが存在すると思われる場所のことをいう。
           コース上のオブジェクティブを落とした捜索は、良い捜索ではないし、良いパター
           ンともならない。


        オーナリング
          
〔トライアル用語〕バック、又はばっきんぐと同意義である。相手犬のポイントを
           賞賛するという良き作法を表す言葉としては、この語の方が適当であるけれど
           も、我が国にでは殆んど使われない。


       
 オープンステーク
            〔トライアル用語〕アマチュアー・ステークに対する語。オープンとは参加犬のハ
           ンドラーの資格に制限のないことである。従って、オープン・ステークにはプロも
           アマも参加できるが、現実にはオープン・ステークへの参加は少ないといっても
           良い。又米国におけるトライアルでの区別であって、現在の我が国のトライアル
           では、オープンとかアマチュアーとか、明確にうたっているトライアルはないが、ト
           ライアルの進展によっては米国のようになる場合も考えられる。日本でオープン
           という場合は、メンバーシップ・トライアルに対する語で、出場資格を制限しない意
           味で使われることが多い。


        オーバー・ハンドリング
            〔トライアル用語〕競技中に過度に犬を操縦することであって、好ましいことでは
           ない。オーバー・ハンドリングの結果は、犬が畏縮したり自主性を失って行動に
           快活さがなくなる。

 
        オーバー・トレーニング
          
〔トライアル用語〕オーバー・ハンドリングと同じようなことであるが、過度に訓
           練を行うことを差す。オーバー・トレーニングの結果、犬は精神的には自主性を
           失い、常にトレーナーの指示にのみ従って動くようになり、肉体的には疲労の
           累積から行動は不活発になり、レンジやスピードを失う等、いろいろな弊害が現
           れて来る。



                 【】行
                                 】〜【】〜【】〜【わ】       
        
空(から)ポイント
     
      〔狩猟、トライアル用語〕ゲームを生産し得なかったポイントの総称。内容的に
           は、いろいろな場合があって、特にトライアルのときは、許容されるものと然らざ
           るものとがあり、その判定は極めてむずかしい。純然たる空ポイントはゲームの
           立ち跡にポイントしたときであるが、アンプロダクティブ・ポイントと混同し易い。し
           かし、空ポイントは好ましき猟技でないことは確かであり、嗅覚力の不足や決断
           力に欠けていることから起こるものである。
             フォールス・ポイント、ポイントマンプロダクティブ・ポイント、認定の項参照。


       
 カット・バック
          
〔トライアル用語〕現在進んでいる方向への捜索をやめ、同じコースを通ってハ
           ンドラーの方へもどって来ること。帰路は全く無駄な動きであり捜索の意味がな
           くなる。能率良き捜索は不可能になるので好ましき猟技ではない。オーバー・ト
           レーニングや誤ったトレーニングと自主性にかける犬にほどこした場合に起こる。
           ゲームの所在が確かめられずに、犬が同じ所をいきつもどりつ捜す場合をカット・
           バックということもあるが、このような場合はポタリングであって、カット・バックで
           はないことに注意を要する。


        
ガン・シャイ
 
           〔狩猟用語〕恐銃癖のこと。発砲音におそれ、猟欲を失ったり甚だしい場合に
           は逸走したりする。
            猟犬は適切な訓練過程を経たならばガンシャイになることはないが、個々の犬
           の性質によって、ガンシャイになりやすい犬とそうでない犬とがあるので、一様な
           銃声馴致訓練では不充分である。神経質な、猟欲が充分発現していない犬に、
           いきなり発砲音を聞かせることは極めて危険であって、慎重な計画が必要であ
           る。単声の発砲音、特にトレーナーが発する音に驚かない犬であっても、連続音、
           特に訓練者以外のものが不意に発する連続音のためガンシャイになる場合もあ
           るので、猟欲が完全に発現し、訓練者の発する連続音に驚かないようになるま
           で注意を必要とする。
            一度強度のガンシャイになった犬の矯正は極めて困難で、場合によっては不
           可能に近い。矯正方法としてはいろいろ試みられているが、最も一般的であり、
           且つ確率の高い方法は、給食時の発砲によるものとされる。即ち、犬が逸走し
           ないように犬舎等で食事を与えている時に発砲し、もし逃げて食べないようであ
           るならば、食事をとりあげて空腹を覚えさせ、再び食事を与えて発砲することをく
           り返す。空腹が恐怖を圧倒し、発砲音が危害を与えるものでないことを根気よく
           実施することで教え込ませて、恐銃癖の矯正に成功した例は多いが、適正な銃
           声馴致によって恐銃癖におちいらないようにすることが、心得の第一である。銃
           声馴致には、仔犬の時から音にならす方法と、完全に猟欲が発現し、ゲームを
           追うようになってから音を聞かせる方法とがあるが、犬の性格によって異なると
           はいえ、仔犬からの馴致が一般的であり、且つ安全度が高い。


        
ガン・ドック、ガン・ドック・トライアル
            〔狩猟用語〕銃猟犬のことで、鳥猟に用いる猟犬一般を指す。従ってポインティ
           ング・ドックのみならず、レトリバー・スパニエル等も含む、かなり広い範囲の銃
           猟犬を意味する語である。
            ガン・ドック・トライアルは実猟に近い審査基準で行われるトライアルで、シュー
           ティング・ドック、オール・エイジ・トライアルよりは狭いレンジ、遅いスピードを要求
           することが多い。
 
 

        カバー・ドック
            〔トライアル、実猟用語〕カバーとはそう林、森林、密林を指す。従ってカバー・
           ドックは、そのような猟野で使用されることを主目的として、作出され、訓練され
           る犬をいう。犬種は問わない。例えば、グラウス猟に使われるポインタやセタは
           カバー・ドックといわれ、平原用の犬とは異なってレンジ・スピードは猟野に適応
           するものでなければならず、非常に頭脳的な猟技を要求される。我が国の大多
           数の猟犬はカバー・ドックの中に包含されるものであろう。



                 【
        
        キャスト、キャスト・オフ
         
 〔トライアル用語〕ゲームを求めて捜索し始めること。トライアルでスタートする
           ことをキャスト・オフしたとか、させられたということもある。


        ギャラリー
            〔トライアル用語〕トライアル用語としてのギャラリーは観衆の意である。トライア
           ルの直接の関係者、役員、審査員、ハンドラーなどを除く、参観者全員を指す場
           合、ギャラリーという。


        競技会、競技会犬、競技会系
            〔トライアル用語〕フィールド・トライアルのことを猟野競技会という。又、トライア
           ルに出走する犬、トライアルに出走すべく作出され、訓練されている犬を競技会
           犬といい、実猟に使う犬と区別してい場合がある。しかし、競技会犬はトライアル
           犬という特殊な犬種があるわけではなく、トライアル規則や審査基準に合致する
           ような猟能や猟技をもつ犬を作出し易い系統を競技会系という。トライアルを猟
           犬の改良の場として考えれば、競技会犬、競技会系と実猟犬、実猟系とに何等
           の差がないことは古今東西を通じて同一であるが、トライアルでは、実猟に比べ
           て、犬の自主性を重視するため、気性の激しい犬や、スピードがあって、レンジが
           広いために、狭隘な地形でも実猟には使いにくく、又訓練にも時間がかかるた
           めに、このような区別をしているに過ぎない。従って、競技会犬を実猟に使うこと
           もできるし、実猟犬がトライアルに参加し好成績をあげることがあることは当然である。


        ギャロップ
          
〔トライアル、ベンチ用語〕犬の歩態の一つ。前肢、後肢をそろえて駈ける姿を
           いう。トライアルの場合には競技時間の大半はギャロップで走ることが良いとさ
           れる。
            スピードの点では犬の走り方としては最も速いけれども、時と場所により走り方
           を変えることも必要となる。



                 【
      
        
グラウンド・ワーク
            〔トライアル用語〕鳥猟犬の猟野に於ける凡ゆる行動は、グラウンド・ワーク、ト
           レーニングに3大別される。更に、グラウンド・ワークはインテリジェンス、スピード、
           レンジ〔捜索範囲〕スタミナ〔耐久力〕の四者にて構成されているものとされる。
           これはアメリカのポルトン博士による定義であるが、我が国でもこれが準用され
           ている。
            グラウンド・ワークは捜索の基礎的条件であって、良きグラウンド・ワークは、猟
           野に適合してペースの変化を生み、良きパターンが画かれ、迅速な見落としのな
           いゲームの発見を可能とする。グラウンド・ワークは、バード・ワークは、バード・
           ワーク中のポイントと共に最も基本的且つ要求度の高い猟技であって、これに
           欠点の多い猟犬は高い評価を受けられない。特に、ゲームに恵まれないトライ
           アルに於いては、グラウンド・ワークのみによって順位を決定せざるを得ない場
           合もあるので、グラウンド・ワークの欠陥は成績に大きな影響を与える。しかし、
           猟犬の評価は総合的な猟技によって決せられるべきものであることを忘れては
           ならない。
            グラウンド・ワークの構成要素中で、インテリジェンスを除いた他の3要素は実
           見することができ、実見した上で判定を下すことができるがインテリジェンスのみ
           は実見したものの総合的な類推であって、これの評価は極めてむずかしいこと
           であると共に、慎重な観察の上に立ってこそ可能なものとなる。スピードは能率
           よき捜索の根本をなすものとされ、レンジは猟欲の表現であり、スタミナはそれ
           等を持続させるものであるが、これ等の3要素を猟野に適合させ、良きグラウン
           ド・ワークを完成させるものがインテリジェンスである。


       
 グッド・マナー
         
 〔トライアル用語〕良き作法の意。良き作法を身につけている犬をグッド・マナー
           の犬という。グッド・マナーは家庭訓練(ヤード訓練)による躾ばかりを指すもので
           はなく、
猟技全般が紳士の使う猟犬として恥しくない高度の内容を持つことが
           グッド・マナーの犬といわれる資格である。その最も端的な良き現われは、バッ
           キング又はオーナリングであり、悪い現われがスチール・ポイントであろう。


       
 クェール・フュチュリティ
            〔トライアル用語〕アメリカン・フィールド社の主催する特殊なトライアルであって、
           単にフュチュリティ、又はアメリカン・フュチュリティといった場合もこのトライアルを
           意味し、他種のフュチュリティをささない。
            鶉(クエール)を対象ゲームとしたトライアルであるが、その出走犬は限定され
           ていて、数次の登録を経たものに限られる。10月30日以降にFDSBに登録さ
           れている牡犬を交配し、交配登録をした母犬から翌年の1月1日以降に出生した
           仔犬で、生後30日以内にフュチュリティ登録を済した犬のみが出走資格を有す
           る。母犬の交配登録は7月1日締切られるが、実際の出走犬は殆ど1月1日以
           降、3月頃までの犬が多く、トライアルは母犬登録の開始された年の翌々年の
           11月初めに行われるのが通例である。従って、年令も殆ど同じであり、後輩時
           よりこのトライアルに出走することを目的として作出されているため、このトライア
           ルを別名ブリーダース・ステークス(作出者の競技)とも呼ばれ、非常に重要なト
           ライアルとしているのがアメリカの現状である。フュチュリティの競技時間は30分、
           場合により第2回戦を行う事は審査員に委されている。入賞は4位までで、普通
           のアメリカのトライアルとは異なっているし、出走犬数もアメリカのトライアル中で
           最大で百数十頭あり、年々増加している。賞金も、登録量の大半が還元される
           ため、群を抜いて多額であり、賞金がオーナーばかりではなく、ブリーダーにも配
           分されている事も特殊な点である。
            このトライアルの歴史は古く、1905年10月末に第1回が行われ、爾後、このト
           ライアルの入賞犬の中からは、犬史に残る名犬が多数見出される。尚、アメリカ
           ン・フィールド社はクェール・フュチュリティの外フェザント・ドック・フュチュリティ
           (雉対象)をクエール・フュチュリティに準じて、1932年から主催しているが、両
           フュチュリティ以外のトライアルは、それぞれ独立した組織が開催する。フュチュ
           リティという名を使った他のトライアル、例えば、シューティング・ドック・フュチュリ
           ティ、ニューイングランド・フュチュリティなどのトライアルは、大略クエール・フュチュ
           リティに準じている。


        
クラス・ドック
          
〔トライアル用語〕クラスとは優れたとか、秀でているという意味であるが、適格
           な邦訳はないし、又単に優秀であるということばかりではない。極めて抽象的な
           言葉で、端的にいい表わすことは困難である。素晴らしいスピードは優秀な性
           能ではあるが、ただ早いだけがクラスではない。同じ早さであっても、人を引きつ
           ける魅力のある歩態を伴い、処により時により変化するスピードがクラスであっ
           て直送や暴走はクラスではない。魅力ある優秀さを各部面に亘って保有してい
           る犬がクラス・ドックであって、一般の犬が恵まれた条件の下で時間をかけてや
           りえることを驚く程早く且つ異常な正確さでやりとげることの可能性を感じさせる
           ものである。一般的な邦訳としての階級とか学級とかいう意味は全然ないことに
           注意を要する。


        
グラウスーグラウス・ドック、グラウス・トライアル
            〔トライアル用語〕グラウスは雷鳥である。ラッフド・グラウス、ピンテール・グラウ
           ス、ピンナソテッド・グラウス等の内種がある。
            グラウス・ドックとかグラウス・トライアルという場合はラッフド・グラウスを対象と
           して作出されたり、訓練された犬をグラウス・ドックといい、これを対象ゲームとし
           たトライアルをグラウス・トライアルという。ラッフド・グラウスは主として森林に住
           み、逃避能力も高いので、これを対象ゲームとして処理できる犬は広いレンジは
           必要をしないが、極めて頭脳的なスピーディな猟技が必要とされ、且つハンドリ
           ング・レスポンスの秀れていることが必要とされる。
            主なるグラウス・トライアルはミシンガン、ペンシルバニヤ、ニュー・イングランド
           地方の一部で行われ、グランド・ナショナル・グラウス・ドッグ・チャンピオンシップ
           が最も著名である。我が国にも、スカイハイ、レベル等のグラウス・チャンピオン
           の血統を持つ犬が多数輸入されている。
            ピンナッテッド・グラウス、ピンテール・グラウスはプレリー・チッキンまたは単に
           チッキンと呼ばれ、主としてカナダの平原に生棲し、訓練の対象ゲームとして好
           ましい習性を持っているため、アメリカのプロトレーナーの多くは、夏季訓練のた
           めにカナダにキャンプをはることを常としている。
            また、チッキンを対象とするトライアルも開かれ、鶉対象の大トライアルに類似し
           ている点もある。ボーダー・インターナショナル・チッキン・チャンピオンシップは、
           毎年のメージャー・サーキットの緒戦の如き感があり、その他、ドミニオン・チッキ
           ン・チャンピオンシップ、オール・アメリカ・スラブス・チッキン・チャンピオンシップ等
           著名なトライアルがある。


        
群鳥捌き
            〔狩猟用語〕2羽以上の群れ鳥をポイントし、1羽乃至2羽ずつ飛び立たせるこ
           とで、狩猟家にとっては最も好ましいバード・ワークの一つであるが、トライアルに
           於いては、特に、群鳥捌きについて規定は作られていない。しかし、やはり好まし
           き猟技といえる。何故ならば、好ましからざる性質である興奮性がないという査
           証であるからである。群鳥捌きが行えるためには、ゲームの状態と非常に関係
           があって、トライアルでは多くのギャラリーの足音、話声のためゲームは飛びた
           がっている場合が多く、落着いて群鳥捌きが行える状態は極めて稀である。又、
           果断な飛込みをするような犬の場合は、かたまっている数羽のゲームが同時に
           立ってしまうことも止むを得ない。従って、ゲームの状態が群鳥捌きを許す状態
           であるならば、その待機を逸せざることは高く評価されて然るべしである。ただし、
           小寿鶏の場合には、却って飛込みに積極性のないような犬が、まま群鳥捌きら
           しき結果を斉すこともあるが、このような場合は必ずしも良き猟技とはいえず、犬
           の決断力のなさを示すこともあることに注意しなければならない。

          
 
  
               【
        
       ゲーム

            〔狩猟・トライアル用語〕狩猟鳥獣のこと。大型獣類、猪、鹿以上の大型のもの
           を、ビッグゲーム(大物)というように、トライアルにおける対象鳥類のみならず、
           狩猟におけるあらゆる鳥獣に対して用いられる一般的な用語である。



                 【

        コータリング
           〔トライアル・実猟用語〕与えられたコースまたはフィールドの前方及び両側方を
          じぐざぐに捜索すること。アメリカのシューティング・ドッグ・ステークで要求されるパ
          ターンであり、我が国の猟野でも必須の猟技である。


          戻る                     】〜【】〜【】〜【